活動プログラム紹介

白山ろく少年自然の家での活動プログラム一覧です。夏季(5月~10月)の活動プログラム紹介です。
ジオツアー…白山手取川ジオパークをフィールドとした、自然体験活動
周辺活動…白山ろく少年自然の家周辺での、自然体験活動
創作・調理活動…「ものづくり」を通した自然体験活動
ナイトプログラム…夜間に実施することのできる自然体験活動
※白山白川郷ホワイトロード内を利用する活動は、ホワイトロード開通(6月上旬頃~)後しか実施できません。

\絞り込んで検索できるよ!/

手取湖ボートクルーズ
ジオツアー

手取湖ボートクルーズ

巨大な手取湖でみんなで力を合わせてボートを漕いでクルージングするといった非常にスケールの大きな活動です。グループの協力なしではゴールできない手取湖クルージングは、実施条件がかなり制限されますが、もし、条件がクリアーできれば是非とも体験して欲しい活動です。釜谷コースが新設されましたので活動がしやすくなりました。 ※1 回あたり 60 名程度までの宿泊団体のみ。

  • 雨天:×
  • 所要時間:半日~1日
  • 活動費:要
キャニオンロードサイクリング
ジオツアー

キャニオンロードサイクリング

手取峡谷に沿って走る自転車専用道路が「キャニオンロード」です。なんと、この道路を”二人乗り自転車”で走ることができます。白山ろくの景色を満喫しながら楽しいサイクリングをしましょう。 タンデムサイクリングと手取峡谷の両方楽しめる中身の濃い活動です。 ※50 名程度までの団体のみ。(2人乗り自転車24台、1人乗り10台あります)

  • 雨天:×
  • 所要時間:・午前・午後半日活動
  • 活動費:要
イワナつかみ
ジオツアー

イワナつかみ

イワナつかみは、白山ろく少年自然の家で1番の人気メニューです。自然の川にネットをはって、イワナを放します。捕ったイワナはその場でさばいて金串にさし、炭火で塩焼きにします。少し川を遡ると堰堤があり、その周辺では水遊びや泳ぐこともできます。飛び込みも子どもたちに大人気です。イワナつかみの説明は単にやり方だけではなく、”命と食”についての話も交えますので 30 分程度の時間が必要となります。

  • 雨天:△
  • 所要時間:午前中~2時頃
  • 活動費:要
恐竜時代の化石
ジオツアー

恐竜時代の化石

白山手取川ジオパークの目玉の一つ「化石」に関する活動ができます。白峰地区は全国的にも貴重な恐竜時代(白亜紀前期)の化石の産出場所です。その中心である桑島化石壁の見学や周辺で見つかった貴重な化石の紹介、さらには実際に化石調査体験もできます化石調査センターと調整のつく日程に限られていますのでご了承ください。 ※当面は学校団体のみ対象となります。

  • 雨天:△
  • 所要時間:2時間~半日(移動時間を含む)
  • 活動費:不要
三方岩岳登山
ジオツアー

三方岩岳登山

石川・岐阜県境、標高1736m峰への登山です。暑い時期でも高所のため、快適に歩くことができます。平地では見られない高山植物やイヌワシなど稀少動物との出会い。そしてなにより頂上からの絶景、富山湾や槍穂などの北アルプスまでの大パノラマは感動を覚えずにいられません。往復のホワイトロードの景色も一見の価値ありです。チャレンジコース(片道約1.5km、1 時間 30 分)とエンジョイコース(片道約 1.2km、50 分)の 2 コースがあります。登山活動を実施する際には「その他」をお読みになり、楽しい登山になるよう計画を立ててください。

  • 雨天:△
  • 所要時間:1日
  • 活動費:要
森林トレッキング
ジオツアー

森林トレッキング

ブナ林を中心とした散策コースを歩きます。五感を働かせ、森の中で様々な自然のサインを発見することで、自然の豊かさや不思議さに気付き、"センス・オブ・ワンダー"(自然の不思議さに目を見張る感性)を養うきっかけとします。雨天の場合でも雨具を着ることで活動することができます。

  • 雨天:〇
  • 所要時間:1時間~2時間(+現地までの移動時間)※コースによって変わります
  • 活動費:不要
手取峡谷
ジオツアー

手取峡谷

日本ジオパークに認定されている「白山手取川ジオパーク」の大きな見どころの一つ、「手取峡谷」の核心部と「綿が滝」を巡ります。落差30mの綿が滝の迫力は圧巻、近くの「不老峡」を橋の上から覗いたり、名水「弘法の池」をまわることができます。バスなどで現地に移動しますが、「ジオツアー・キャニオンロード」と組み合わせると二人乗り自転車のサイクリングもできるので非常に内容の濃い活動となります。

  • 雨天:△
  • 所要時間:2時間~半日
  • 活動費:不要
恐竜パークラリー
ジオツアー

恐竜パークラリー

白峰恐竜パークの中をクイズを解きながら回ります。恐竜パークは傾斜地に建てられているため、建物の構造が複雑でちょっとした迷路のようです。白亜紀の化石の世界的産地である手取層群について学びながら探検気分でクイズを解く楽しい活動です。問題は小学生対象に作ってあります。雨の日の活動にお勧めです。

  • 雨天:〇
  • 所要時間:2時間~半日
  • 活動費:不要
炎の野外炊飯
創作・調理活動

炎の野外炊飯

マキの火を使って飯ごうでご飯を炊きます。単に「野外で調理する」のではなく、「焚き火で火をコントロールすること」を中心にして、「火」について考える機会とします。飯ごうでのご飯をたくことのみに目的をしぼった「ご飯のみ」で行っています。雨天実施可能です。(人数制限あり)※カレーは食堂で用意したものを提供します

  • 雨天:〇
  • 所要時間:2時間~半日
  • 活動費:要
誰でも焼杉クラフト
創作・調理活動

誰でも焼杉クラフト

あらかじめ動物の形にくりぬいた杉板をやすりで削り、立体的な丸みをもたせ、バーナーの火で焼きます。杉板を焼くと木目が浮き出てきれいな模様になります。同じ動物でも木目がちがうので自分だけのオリジナル作品ができます。名前の通り幼児から大人まで誰でもわりあい簡単に作ることができ、おみやげとしても喜ばれるので、室内活動の中では一番のおすすめです。

  • 雨天:〇
  • 所要時間:2~3時間
  • 活動費:要
匠のアニマルバッジ
創作・調理活動

匠のアニマルバッジ

動物の形の小さな板に色を塗って、バッジにします(高学年向き)。手作り工作を楽しみ、自分で作ったバッジを身につける喜びを味わいます。動物の形に色をつけることにより、動物への関心を高めましょう。尚、この活動は名前の通り非常に細かい作業となります。高学年以上で手先の器用な方でないとうまく作ることができませんので、それ以下の子どもたちにはお勧めできません。(50人以内、1グループ5~6人)

  • 雨天:〇
  • 所要時間:2~3時間
  • 活動費:要
ミステリーゾーン
ナイトプログラム

ミステリーゾーン

一般的に言う肝試しですが、自然の家では、従来からのおどかし役を使う「お化け屋敷型」ではなく、夜の自然の森の神秘や怖さを実感する「ナイトハイク型」をお勧めします。本来、闇の持つ不思議さや怖さを身をもって体験しましょう。雨天の場合でも「ショートコース」で活動が可能です。

  • 雨天:△
  • 所要時間:夜間
  • 活動費:要
ナイトハイク
ナイトプログラム

ナイトハイク

近年、人は闇を歩く経験をすることがなくなってしまいました。夜の森は危険でもありますが、とても魅力的でもあります。五感のアンテナをフルに働かせて、闇の持つ神秘的な雰囲気、自然からのサインを感じ取りましょう。もし月明かりがあれば、全く灯りを持たないで歩く「ムーンウォーク」もお勧めです。普段は感じる事のない「月」の明るさにきっと驚くことでしょう。

  • 雨天:×
  • 所要時間:2時間程度(グループ数や実施方法によって異なります)
  • 活動費:不要
神聖なるキャンドルサービス
ナイトプログラム

神聖なるキャンドルサービス

暗闇の中、参加者全員がロウソクの炎を灯し、セレモニーや催し物をおこなうことで、友情や協力の大切さ、宿泊体験の楽しさを感じることができます。キャンプファイヤーの雨天時活動として多く利用されていますが、静寂な雰囲気をかもしだすという点ではとても魅力ある活動です。(人数制限あり)

  • 雨天:〇
  • 所要時間:夜間
  • 活動費:要
ac_unit 冬季利用について